CD-R ラベラー自作ノススメ 


 CD-Rは楽しいですね、はまります。なんたって自分でCDが作れちゃうのが楽しいじゃないですか。
思わずはまってしまって、この数ヶ月で焼いたCDは300枚を軽く突破しています。今までプリンター
を除くとほとんど達磨さん状態だったパソコンが、手足を持ったって言う感じかなあ。
 そんで、焼いた後にどうしても、ラベルも自作して貼りたいですよね。で、貼るための道具も実は販売
されているんですが、難しいものではないので、ちょっと工夫すると自作できちゃうんですよ。形は下の
写真を参考にして下さい。要は、4センチの丸棒と1.5センチの丸棒をきちっと中心で接続する事です。
 失敗しても、それはCDストッカーとして第2の人生がありますから、心配しなくてもいいですよ。

貼りつける工程


 ところでラベル印刷ソフトって言うのが、いずれ劣らぬぷーソフトで、どれ一つ使えるものが無い。
微妙にずれたり端っこが欠けたりするのです。そこで、業を煮やして「ワード」で、作ってしまいました。
こっちのほうが操作は完璧分かっていたりして、レタッチも出来るし。自分のプリンターできっちり合わ
せたらテンプレートに替えて使ってください。

サンワ CD-Rラベル用テンプレート Download


番外編 
 
焼き損じのCD-R 再利用

 CD-Rは一度しか、書き込みが出来ません。また、よく書き込みに失敗する事があります。ですから、一度書きこみに失敗したCD-Rメディアは、ただのゴミです。リサイクルとしてコースターやフリスビーとして第2の人生という話はよく聞きますが実際に使っているのを見た事はありません。
 ところが私の娘は、画期的な活用方法を考え出しました。それが、”鳥脅し”です。きらきら光るCD-Rは、烏などの襲撃から、あなたの洗濯物や作物を護ってくれることでしょう。 (^<^)